湯田温泉配給協同組合の安光さんに、湯田温泉の魅力について御紹介いただきました。

湯田温泉はこんな方におすすめ!
・歴史ある温泉地で本格的な湯を楽しみたい方
・美肌効果のある湯に入りたい方
・街歩きや文化探訪も一緒に楽しみたい方
・アクセスが良く、気軽に温泉旅をしたい方
歴史と癒しが息づく、美肌の名湯
山口県山口市に位置する湯田温泉は、820年以上もの歴史を誇る由緒ある温泉地です。
そのはじまりには、「白狐伝説」と呼ばれる不思議な物語が語り継がれています。傷を癒すために温泉に浸かっていた白狐を見つけたお寺の和尚さんが、その湯の存在を人々に伝えたことが始まりだとされ、現在も 湯田温泉駅前には立派な白狐像が立ち、街中でもさまざまな狐の姿に出会えます。
さらに、室町時代には明からの使者・趙秩(ちょうちつ)がこの地を訪れ、山口の美しさを詩に残しました。「山口十鏡詩」と呼ばれるその詩の中でも、「温泉春色」として湯田温泉の魅力が讃えられ、広く名が知られるようになったのです。
「美肌の湯」として知られる理由
湯田温泉の湯は、pH9を超える高アルカリ性の単純温泉。メタケイ酸の含有量も多く、肌にやさしくぬるりとした感触で、入浴後はしっとりすべすべ。美肌効果が高く、女性を中心に多くの人に親しまれています。
無色透明・無臭でクセが少ないため、誰でも入りやすいのも特徴です。さらに、泉温は72℃超と、非火山性でありながら県内トップクラスの高温を誇ります。また、1日2000トン以上の湧出量を誇る豊富な湯量も湯田温泉の魅力のひとつ。全国に先駆けて導入された集中管理方式によって、温泉の品質と資源保護が両立されています。

市街地と隣接するアクセスの良さ
湯田温泉は温泉地でありながら、市街地からのアクセスが非常に便利。JR山口線・湯田温泉駅から徒歩圏内に旅館やホテル、飲食店、観光施設が集まり、気軽に温泉と観光を同時に楽しめるのが大きな魅力です。
街歩きをしながら楽しめる無料の足湯スポットや、詩人・中原中也の世界に触れられる中原中也記念館、のんびり散策できる井上公園など、歴史と文化に触れるスポットも点在。
また、観光回遊拠点施設の「狐の足あと」では足湯カフェ、2025年6月にオープンした複合施設「湯田温泉こんこんパーク」では趣の異なる2つの浴室に加え、車いすでも入浴できる貸切風呂、親子で楽しめる足湯など、気軽に温泉を満喫できます。
さらに、JR湯田温泉駅にある足湯では、期間限定で運行するSLを見ることができるのも魅力の一つ。汽笛が響く中、湯に浸かりながらSLを間近に眺める贅沢なひとときは、湯田温泉ならではの特別な体験です。
温泉街にはふぐ料理や長州鶏、地酒など、山口の食の魅力を味わえる飲食店も充実しています。

歴史、泉質、アクセス、街の雰囲気、グルメ──
すべてが揃った湯田温泉は、「また訪れたくなる」名湯。
本物の温泉をじっくり味わいたい方に、ぜひ訪れていただきたい温泉地です。

