TOP > 温泉の作用

温泉の作用

 温泉の利用の仕方は様々ですが、疲労を回復させる「休養」、健康を保持し病気を予防する「保養」、病気の治療をする「療養」の3つに分類し、これを温泉の三養と呼んでいます。
 温泉に入ると次のような作用が働きます。

1.物理的作用

温熱効果
新陳代謝が活発になります。
高温浴(42℃以上)は疲労回復、鎮痛効果があります。また、刺激が強く、神経を高ぶらせます。反対に微温浴(38℃前後)は高ぶった神経をしずめる働きがあります。
水圧
水圧によって、入浴中、胸や腹などが圧迫され、特に、心臓や肺の働きに大きな影響をあたえます。
浮力効果
入浴中の体重は、みかけ上1/10程度になり、筋肉や関節に障害のある人も体を楽に動かせますので、リハビリテーションに利用されます。

2.化学的作用

 皮膚からの温泉成分の吸収によるもので、泉質別適応症として示してあります。また、温泉を飲んだときは、成分の吸収による薬理的効果があります。このほか、刺激の種類に関係なく、強い刺激を受けることによる全身反応のもたらす諸機能の向上効果や、温泉地の気候風土により受ける環境作用(転地効果)も重要です。

先頭に戻る